図形問題の武器

スポンサーリンク
図形問題の武器

★★☆☆☆差がつく瞬発問題!△ABCの面積は?

【問題】 直角三角形ABCがあります。斜辺AB=5㎝、短辺:長辺=1:2である△ABCの面積は何㎠ですか? 【ヒント】点Cから直線ABに垂線CHを引きます。またBCの中点をDとし、同様に点Dか...
図形問題の武器

ゼロから始める図形の武器11 パップス・ギュルダンの定理

【例題】図のような、1目盛りの幅が1㎝の方眼用紙があります。    オレンジ部分の図形を、下図の軸を中心に一回転させたとき、    その図形が通過する部分の体積はア㎠です。  ...
図形問題の武器

★★★☆☆難関コース 正六面体と正八面体の双対性

 ※この問題は算数の範囲外の知識が一部入ってますが、先日の問題の関連として、 書きます。【問題】一辺が2㎝の正八面体ABCDEF(立体あ)があります。  それぞれの面(一辺が2㎝の正三角形)の重心を結んでできた立体  アイ...
図形問題の武器

ゼロから始める図形問題の武器12 図形の切断

立方体や直方体の切り口を見つけるには3つのルールを活用します。これは理解できるまで何度も練習してほしいです。ルール1.同じ面上(平面上)の2点は結ぶ。ルール2.平行な面の切り口は平行になる。ルール3.面をのばす。ルール1のみで解けるパター...
図形問題の武器

ゼロから始める図形問題の武器12 ”ベンツ切り”といわれる方法

今日はベンツ切りといわれる方法について書きます。今下のような三角形ABCがあるとき、BD:DC=ア:イがわかっているとします。この時、△BOA:△COA=ア:イがなり立つというものです。シンプルですが、これを応用することで、様々な...
図形問題の武器

ゼロから始める 図形問題の武器10 パップス・ギュルダンの定理

【例題】今回は、ある図形を特定の軸を中心に回転してできた回転体の体積について考えます。これも前回の図形の武器9でご紹介した金太郎あめの的な考え方で理解できると思います。今、下のような平行四辺形があるとします。この平行四辺形...
図形問題の武器

ゼロから始める 図形問題の武器9 柱体を切断したときの体積の求め方

立体の体積の求める際によく使うものとして、下の2つの公式があります。(柱体の体積)=(底面積)×(高さ)(すい体の体積)=(底面積)×(高さ)×\(\displaystyle\frac{1}{3}\)柱体の体積は、限りなく薄い底面...
図形問題の武器

★★★☆☆中級コース 格子多角形の面積の問題 函館ラ・サール入試問題より

2021年 函館ラ・サール中学 入試問題より 【問題】図のように方眼に25個の点があります。4つの点を結んで面積が10㎠の正方形を作りなさい。ただし、方眼のめもりは1㎝とします。 ...
図形問題の武器

ゼロから始める 図形問題の武器8 ピックの定理 (格子多角形の面積)

【例題】赤い正方形の面積が1㎠のとき、青の5角形の面積はいくつですか。今回は、ピックの法則といわれているものをご紹介します。格子点を線で結んでできる図形を格子多角形といいます。格子多角形は普通に面積を求めることができますが...
図形問題の武器

ゼロから始める 図形問題の武器7 正六角形の面積

正六角形を中心として、面積を求める問題をよく見かけます。正六角形が出題されたときの対応方法を考えてみます。以前ご紹介した通り、正六角形の6等分の方法として、下図の2パターンが基本パターンとなります。正六角形を中心とした面積を求める...
図形問題の武器

ゼロからはじめる 図形の武器6 知ってると得する角度の裏ワザ

三角形の外角の関係から導いた裏ワザ LV1  ①は三角形の内角の和が180°であることから簡単に導くことができます。②は①の応用で「あ」+「い」=「ア」となり、「う」+「え」=「イ」となります。同位角は等しいので「ア...
図形問題の武器

ゼロからはじめる 図形の武器5 四角形の種類と性質

四角形とは 4本の直線で囲まれた平面上の図形を四角形といい、四辺形ともいいます。四角形は4つの角に注目し、四辺形は4つの辺に注目してつけられた図形の名前です。 四角形の種類 一言で四角形と言っても、色々な形(種類)が...
図形問題の武器

ゼロからはじめる 図形の武器4 多角形の内角の和

三角形の内角の和は180° なぜか理由を少し考えてみましょう。下図のように三角形ABCがあるとき、点Aを通りBCに平行な線、DEを引いてみます。対頂角とさっ角・同位角の関係を使うと、図の●はすべて等しくなります。同様...
図形問題の武器

ゼロから始める 図形の武器3 角度の問題の基礎

角度の問題の解き方。 まず自分で問題の「図をかいてみる」ことが重要。 問題に書いてある図を使うのではなく、自分で図を書き直し、問題を理解すること、これが一番重要です! 与えられた情報(条件)をすべて使うこと これも...
図形

ゼロからはじめる 図形問題の武器2 初級コース 折り紙の角度の問題

難易度 【ヒント】折り紙問題のポイント!1.長方形の向かい合った辺は平行である。2.平行線の同位角は等しい。3.折り返した角は等しい。【解答】
図形問題の武器

ゼロからはじめる 図形の武器1 角度問題の基礎 三角形の性質を使う

 難易度(1.5)★☆☆☆☆ 【問題】3つの正方形を横に並べた図形があります。あ,い,うの3つの角度の和は何度ですか。   【ヒント】1:1の直角二等辺三角形の角度は、90°、45°、45°となりますから、「あ」の角度は45°...
タイトルとURLをコピーしました