偶数・奇数・倍数・約数

スポンサーリンク
偶数・奇数・倍数・約数

★★☆☆☆西暦1年から2024年までに、うるう年は何かあった?

【問題】2024年はうるう年です。うるう年は4年に1回やってきますが、100年に1回はうるう年ではありません。しかし、400年に1回はうるう年になります。西暦1年から2024年までに...
偶数・奇数・倍数・約数

★★★☆☆難関コース 2023に関する問題

【問題】2023を10回かけた数字、2023×2023×・・・×2023の約数の中で、 下1桁が7となる数字は何個ありますか。 【ヒント】 2023=7...
偶数・奇数・倍数・約数

★★★☆☆中級コース あまりの基本的な問題

灘中 2022年入試問題より 【問題】2を10回かけてできる数、2×2×2×2×2×2×2×2×2×2を17で割った余りは、アです。また、2を2022回かけてできる数、を17で割った余りは、イです。 【ヒント】...
偶数・奇数・倍数・約数

★★☆☆☆初級コース 約数と約数の逆数の和

甲陽学院中学 2011年入試問題より 【問題】約数をすべてたすと195となり、約数の逆数をすべてたすと\(\displaystyle2\frac{17}{24}\)となる整数は ア です。【ヒント】以前、数と式の武器 約数のところで...
偶数・奇数・倍数・約数

数と計算の武器 約数について、累乗(るいじょう)とは?

約数とは 約数とは、ある整数をわりきることのできる整数のことです。例えば、6の約数は、1,2,3,6となります。 約数の求め方 約数をもとめるには、その数を素数で表してみることが大切です。すべての...
偶数・奇数・倍数・約数

★★★☆☆難関コース 11を100回かける。パスカルの三角形を算数の範囲で学ぶ

灘中 2020年入試問題より 【問題】上図のように数を並べたものがあります。各段の両端の数は1で、2段目以降の両端以外の数は、その数の左上にある数と右上にある数の和になっています。 この100段目について、その一部(左から2つ、右か...
偶数・奇数・倍数・約数

8の倍数は下2ケタが2の倍数かつ4の倍数なのか?奇数倍の判定に有効な考え方

8の倍数の見分け方は、下2ケタが2の倍数かつ4の倍数ではダメ? 67324は2で割れますし、4の倍数の見分け方「下2ケタが4の倍数」をみたしています。8の倍数といえるのでしょうか?実際にわってみます。67324を8で実際に割ると67...
偶数・奇数・倍数・約数

倍数の見分け方

2の倍数の見分け方 ★1の位の数が偶数(0.2.4.6.8)ならば2の倍数 3の倍数・9の倍数の見分け方 ★各位の和が3の倍数★各位の和が9の倍数7×1000+4×100+8×10+2=7×(999+1)×4×(...
偶数・奇数・倍数・約数

11の倍数の見分け方 について考える

1.11の倍数の見分け方 その① 11の倍数の見分け方は、1つとばしに飛ばした2つの数の差が0か11になる、です。具体的には、160875という数字があるとします。この場合、5の1つ飛ばしは8さらに1つ飛ばしは6ですので5+...
タイトルとURLをコピーしました